2020年07月30日
部活動引退式〜弓道部作中杯

いよいよ迎えた部活動引退の日。大会のない異例の3年生となりましたが、後輩たちに良い姿を見せるため、背筋をぴんと伸ばして作中杯に臨みました。

久しぶりに袖を通した弓道着の感触を味わいながら、十二射で競います。的にあたる乾いた音が響きます。

当たらず唇を噛む者。当たって頬が緩む者。当然どちらもいます。

これを知る者は、これを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。国語で学んだ論語の一節を思い浮かべながら、弓道を楽しみます。

これをもって3年生は、弓を置きます。あとのことは2年生に任せます。

2020年07月30日
スマホ・ケータイ安全教室

期末テストも無事終了。開放感でみんなの顔も晴れ晴れしていました。午後からは各学年でスマホ・ケータイ安全教室を行いました。本来ならばNTT docomoの方に来ていただいて、専門家のご意見をいただくところですが、コロナの影響で全校が集まることや、講師の方に来ていただくことができず、学年での開催となりました。

安易に投稿してしまったり、甘い誘いにのってしまったりするとどんなことになるのか。再現ビデオを視聴しながら、自分の考えをアンケートに書きました。便利だからこそ、使い方に細心の注意を配らなければならないツールです。一度ご家庭でも話し合ってみてください。
2020年07月30日
これがあの有名な!

作手への道を毎朝上がってくると、いろいろな発見があります。この間は戸津呂でかっこいい滝を見つけました(近くで見たら人工の滝でした)。最近気になっていたのは写真の赤い花です。なんだか赤いケサランパサランみたいだなぁ、と思いながら横を通っていました。場所は安城市野外活動センターの入り口近くです。

調べてみると、あの有名なネムノキでした。合歓という漢字はすぐに浮かぶのに、花を知りませんでした。夜になると葉っぱが閉じてまるで眠っているようだからネムノキ。中国名は漢字のまま合歓。夫婦円満を表すそうです。持って帰って庭に植えたいですね。ちなみに赤いのは花びらではなく、雄しべらしいです。