2023年10月31日
久しぶりの部活動
作中祭が終わり1、2年生は久しぶりに部活動を行いました。今日の弓道部の様子です。

日が暮れるのが早くなり、短い活動時間になってきました。その中でも、次の大会や段級審査に向けて、頑張る姿が見られました。

日が暮れるのが早くなり、短い活動時間になってきました。その中でも、次の大会や段級審査に向けて、頑張る姿が見られました。
Posted by 作手中学校 at 18:15
2023年10月28日
本日の作中祭ありがとうございました!
本日の作中祭には大勢の方にご来場いただき、誠にありがとうございました。
生徒たちの精一杯の姿をご覧いただけたのではないかと思います。
今後とも、作手中学校へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
次回のホームページより作中祭特集を計画しています。
どうぞ楽しみにしていてください。



生徒たちの精一杯の姿をご覧いただけたのではないかと思います。
今後とも、作手中学校へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
次回のホームページより作中祭特集を計画しています。
どうぞ楽しみにしていてください。
Posted by 作手中学校 at 20:48
2023年10月27日
いよいよ明日は、、、
明日は作中祭本番です。
午後からは、会場に出向き明日の準備を行いました。
写真はキャップアート制作の様子です。





もくもくと作業を進め、キャップを並べて完成させることができました。
完成品はぜひ、明日会場でご覧ください。
午後からは、会場に出向き明日の準備を行いました。
写真はキャップアート制作の様子です。





もくもくと作業を進め、キャップを並べて完成させることができました。
完成品はぜひ、明日会場でご覧ください。
2023年10月27日
2023年10月27日
2023年10月26日
3年英語 中高連携授業



作手校舎の先生が授業をしてくださりました。困っている人に声をかける場面の表現を教わり、3つの場面のスキットを演じました。タブレットで録画し、授業の最後には鑑賞会をしました。大ウケの演技で楽しく学ぶことができました。
Posted by 作手中学校 at 08:13
2023年10月26日
方言って面白い!




今日の1限は、国語で方言と共通語について学習しました。
みんなが知っている方言を発表し合ったら、知らないものも出てきてたくさんの発見がありました。
「背中かじって」これは知らなかったです。どういう意味かわかりますか。
2023年10月25日
2023年10月20日
日々の授業風景




各学年の授業の様子です。3年生は社会で「選挙について」考え、意見交換をしています。2年生は英語で発音と語順を意識しながら音読をしているところです。1年生は音楽で声を響かせること、指揮がいない中でどうタイミングを合わせるかを練習しています。作中祭の準備を進めつつ、落ち着いて授業に向き合っています。
2023年10月18日
合唱に熱がこもってきました


毎朝の練習を積み重ねるうちに、合唱練習に更に熱がこもってきました。音程のバランスや強弱など意識して歌う姿が各所に見られるようになり、合唱らしくなってきました。人数が少ないため、各パートの人数が2〜3人となってしまい声量が少なくなる部分がありますが、1人ひとりが声を響かせることで補えるように頑張っています。どこまでレベルアップしていけるのか、楽しみです。