QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
作手中学校
作手中学校
新城市立作手中学校
〒441-1423 愛知県新城市作手高里字ブック田5
電話番号:0536-38-1214
ファクス:0536-38-1675
tsukude-jh@city.shinshiro.ed.jp

2021年05月31日

1年生学活の時間

本日の学活の時間に、期末テストに向けて予定を考えました。
1年生にとっては初めての定期テストです。
朝礼での校長先生のお話にもあったように、限られた時間を大切に、有効に使っていきましょう。


  


Posted by 作手中学校 at 13:45
1年生の様子

2021年05月29日

生徒会の活動をご紹介します!


生徒会の常時活動の一環として、ひまわりを種から育て、地域の方へ配付する取り組み「ハッピーイエロープロジェクト」を行っています。
先日ポットに植えた種がやっと一部から芽が出てきました。まだまだ配付できるまで時間がかかりそうですが、愛情をこめて育てていきたいと思います。
  


Posted by 作手中学校 at 12:16

2021年05月27日

全国学力学習状況調査の実施

本日3年生が全国学力学習状況調査を受けました。緊急事態宣言が出ていなければ、本来今日は修学旅行2日目。調査を受ける3年生は、複雑な気持ちだと思いますが、さすがそこは3年生。みんな真剣な面持ちで調査を受けていました。がんばれ3年生!



  


Posted by 作手中学校 at 09:53

2021年05月26日

本日、タブレットを持ち帰ります




本日、タブレットを持ち帰り、家庭での接続テストを行います。
家に帰ったら、「家のWi-Fiに接続して、ミライシードを見ることができるか」の確認をします。
明日は、タブレットと確認用紙を持って登校します。
登下校時は、タブレットを持っていることを意識して行動して下さい。
なお、WI-FI環境が十分でない生徒は、タブレットを持ち帰りません。
よろしくお願いいたします。  


Posted by 作手中学校 at 16:25

2021年05月25日

校舎の風景をキャンパスに…



3年美術で校舎の絵を描いています。キャンパスに下絵を描き、アクリルガッシュで色を塗ります。来月には完成します。絵ができるのを楽しみにしていてください。  


Posted by 作手中学校 at 15:16

2021年05月24日

次に咲く日を思い描きながら





今日は学校の花壇のチューリップの球根を収穫しました。自主的に生徒が手伝いに来てくれた姿が、さすが中学生は行動で魅せてくれるなと感じました。
今回収穫したものは乾燥させ、また来年花が咲くように整えておきます。来年が楽しみですね(╹◡╹) /  


Posted by 作手中学校 at 17:16

2021年05月21日

様々なものを組み合わせて



2年生の英語の授業。
自分の発音を確認するためにタブレットのカメラ機能で録画したり,
文法の理解のために動画を視聴したり,
1時間の中で,様々な活動を通して楽しみながら英語を学習している姿が見られました。

授業のためにiPadの使いこなしている,2年生。流石です!  


Posted by 作手中学校 at 18:00

2021年05月20日

伝統の音色を響かせて

最近の音楽の授業では、筝の演奏をしています。
集中して筝と向き合うみんなの姿、とても素晴らしいです。



お恥ずかしながら、筆者は初めて実物の筝を見ました。
楽譜を見ながら筝を弾きこなす生徒たちが眩しい・・・!
しばらく演奏を聴いていると、生徒が楽譜の読み方や音の出し方を教えてくれました。
そのおかげで、私も少しだけ演奏することができました。
どこでも経験できることではありません。
日本の伝統楽器に触れられる、貴重な機会ですね!

  


Posted by 作手中学校 at 12:02

2021年05月19日

思い通りに動くと面白い


5時間目、3年生の技術の授業では、メディアセンターのタブレットのパワーポイントというソフトを使ってスライドを作っていました。
絵が動く仕組みを先生から教えてもらった後、自分の画面に写っているスイカの絵を動かすように、命令の順番を考えてボタンを選んでいました。
スイカが斜めに動いたり、跳ねながら消えたりと動きを確かめながら命令を考えていました。  


Posted by 作手中学校 at 18:42
今日の作手中学校

2021年05月17日

Zoomやってみるといろいろわかりました



各学年でZoomを使ってみました。生徒たちはあっという間に使いこなし、チャット機能では絵文字を見つけ、ホワイトボード機能では、文字入力の仕方を見つけ、バーチャル背景の変え方まで見つけてしまいました。終わった後には、「楽しかった!」と自然に漏れていました。使い方、マナーが大事になる道具だと、みんなで理解することができました。  


Posted by 作手中学校 at 18:54