QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
作手中学校
作手中学校
新城市立作手中学校
〒441-1423 愛知県新城市作手高里字ブック田5
電話番号:0536-38-1214
ファクス:0536-38-1675
tsukude-jh@city.shinshiro.ed.jp

2025年05月16日

箱作り、頑張っています!

1年生の技術では、前回の授業に引き続き、思い思いの箱をつくっています。だんだんと形になってきました。


数ミリ単位の調整をする姿も見られました。完成が楽しみです。  


Posted by 作手中学校 at 11:04
1年生の様子

2025年05月13日

アクリルガッシュデビュー!

中学校生活が始まり一ヶ月が過ぎましたが、初めての活動がまだまだたくさんあります。
美術の授業では、作品の色付け作業で初めてアクリルガッシュを使用しました。
今まで使用していた水彩絵の具とは全く扱い方が違うので、色塗りにとても苦戦していました。




  


Posted by 作手中学校 at 15:57
1年生の様子

2025年05月12日

花のつくりはどうなっているのかな?(1年生)

理科の学習では、顕微鏡を利用して花のつくりを観察しています。今日は顕微鏡の使い方のテストがありました。正しい手順で顕微鏡を操作し、花びらを観察することはできたのでしょうか。


  


Posted by 作手中学校 at 20:00
1年生の様子

2025年05月09日

家事について直撃インタビュー!!

家庭科の授業では「家庭の仕事」について学習しました。
そこで、先生たちに家事に関するインタビューしました。




家庭によって様々なやり方があることがよくわかりました。
  


Posted by 作手中学校 at 20:00
1年生の様子

2025年05月02日

目指せ鋸名人! 〜箱を作ろう〜

技術の授業では、鋸を使って作業を始めました。
4枚の木材を使って自分用の箱を作っています。
鋸の特徴を理解した上で、うまく板を切ることができました。



  


Posted by 作手中学校 at 17:16
1年生の様子

2025年04月29日

世界の国の面積を調べました

1年生の社会では、世界の国の面積について調べました。大きな国や小さな国など、地図帳を活用して楽しく学ぶことができました。また、その国がどこにあるかを確認することで、世界の国々に興味をもつことができましたね。

  


Posted by 作手中学校 at 20:50
1年生の様子

2025年04月29日

今年は何を作るの? 〜家庭科の授業〜

入学してからあっという間に2週間が過ぎました。
本日は中学生になってから初めての家庭科がありました。
これからどんなものを「作る」のかがとても楽しみですね。




  


Posted by 作手中学校 at 20:49
1年生の様子

2025年04月25日

初FR(1年生)

初めてずくしの1年生。今日は、初めてのFR(フィットネスランニング)がありました。わからないことあったと思いますが、2・3年生を手本に、一生懸命運動をしていました。



  


Posted by 作手中学校 at 08:13
1年生の様子

2025年04月25日

ゆるキャラを考えよう!

美術の授業で作手のゆるキャラを考えました。
ほうれん草、トマト、ミネアサヒ、お米などをモチーフに、作手の魅力があふれるゆるキャラがたくさん誕生しました。


  


Posted by 作手中学校 at 08:13
1年生の様子

2025年04月18日

学級旗作り

1年生の学級目標が決まり、学級旗を作り始めました。
たくさん話し合い、こだわりの詰まったデザインが出来上がりました。
旗の完成が楽しみです。

  


Posted by 作手中学校 at 08:08
1年生の様子