QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
作手中学校
作手中学校
新城市立作手中学校
〒441-1423 愛知県新城市作手高里字ブック田5
電話番号:0536-38-1214
ファクス:0536-38-1675
tsukude-jh@city.shinshiro.ed.jp

2020年10月03日

作手探訪記87野郷石仏群



大洞龍神社の鳥居前には、いろいろなところから集められた石仏や石碑がたくさん並んでいます。文字だけで表した「善光寺如来」、手に鯖を持った「鯖弘法」もあります。小さな馬頭観音像にはたくさんのお賽銭があげられていて、地域の方の信心深さを感じます。掃除をしてくれていたおばあさんは、備えてある榊やお花が枯れてしまわないように、水を入れたペットボトルを置いて、お詣りの方に使ってもらえるようにしているそうです。心ない人によって石仏が盗まれてしまったこともある、と残念そうに話されていました。  


Posted by 作手中学校 at 17:53
作手探訪記

2020年10月03日

元ネタを知ってた方がセカイは楽しい!〜新城有教館高校体験入学



タイトルは文理系の国語の体験授業でのセリフです。古典をなぜ学ぶのかというテーマでした。新城高校の校地に移動した新城有教館高校の体験入学は、市内の中学3年生が半分以上参加するほどの大盛況でした。初めに体育館で総合学科の説明などが行われたあと、いよいよコース別に体験授業が始まりました。


文理系の体験授業では、国社理英に一人ずつ参加。社会では織田信長の人物像をエピソード、史料から考えました。専門系の体験授業では、日本庭園について学び、垣根結びを体験したり、2年生の先輩たちと女子トークをしながらクッキーのラッピングをしたりしました。部活で戦ってきた他校の友達とも久し振りに顔を合わせ、楽しいひとときとなりました。  


Posted by 作手中学校 at 17:52
3年生の様子

2020年10月03日

友情とは〜実習生道徳研究授業



教育実習も今日で折り返し。来週から始まる教科の授業実習に先駆けて、道徳の研究授業が行われました。テーマは「友情」です。友達だからって流されていいのか、先生の実際の経験を基に話し合いをしました。作手中で実習をすると、あっという間にICTが使えるようになるようです。来週はいよいよ国語の授業に挑戦します。  


Posted by 作手中学校 at 00:03
3年生の様子